野々湯温泉キャンプツーリング


1月に予定していたキャンプツーリングですが、
なぜか延び延びになって3月に開催。 (単に寒さに弱いだけだったりして 笑)

前回の雨にも負けず、今回も翌日の降水確率70% それでも決行です。

「道の駅高岡」 に10時に集合。
今日は良い天気ですね。

メンバーはいつもの方々&いつものバイクです。



今回はバイクにカメラを載せて写してみました

単純にカメラを載せただけなので シャッターを押すたびに手を離さなければ
ならなかったのは仕方がありませんが、手元でシャッターを切れる
ように 次回はレリーズを取り付けてみようかなと考えています。





とりあえず今回も 一気に霧島山へ

小林〜えびの高原へ続く道は現在改良中で、現在7合目あたりまで道が良くなっていました。
一応、大型バスも通過する道ですので、気楽に通れる改良が望まれますね。


えびの高原レストハウスからの眺望




今回は、とん汁定食です




えびの高原には 次第にライダーが増えているみたい
今回は私たちを含めて 10台ほど駐車していました





2時前には野々湯温泉に到着

のんびりとした時間を過ごした後 今夜の夜食を買いに丸尾の街にくりだします。



野々湯温泉は行くたびに 少しずつ変化があるのでとても楽しみになる所です。
今回は男性露天風呂に サッシがついていました。

脱衣場のマップによると 野々湯温泉って昔の噴火口のところにあるのですね (^^;
今回、お湯とサウナがパワーアップしていて結構熱かったです。。。。 噴火の前兆だったりしてね


下の写真は持っていったカエルラジオ
目が音に反応してキョロキョロ動きます。

  


みなさんのバイク



5時から宴会を開始


そして、私は10時前にはダウン
他のみなさまは 毎度のように頑張っていたみたいです。


今回も2日目が朝から雨だったので、気温もそれほど下がらずぬくぬくとした宿泊でした
そのためテントは濡れたまま撤収。 帰ってからのテントの乾燥がめんどいな〜

あと、大阪からツーリングに来た方々も同じキャンプ場で宿泊していたようです
今日はこれから鹿児島だそうで。。。。。

雨の中ご苦労さまです。


そうそう、トップページにも書いておきましたが、帰宅途中 パトカーに特攻をかけられそうになりました

自動車の後ろをついて40Kmぐらいで走っていると
前方左の側道に 右ウインカーをつけているパトカーが1台。

前の自動車がパトカーの横を通りすぎた直後にパトカーが動き出して私の目の前に。。。。
ぬぅぉ! と 緊急回避 日頃の練習の成果発揮です

ポリスマンも疲れていたのでしょうかね?  今日のところは大目にみておきましょう。




Back