野々湯温泉キャンプツーリング(極寒)


前回 野々湯温泉にいったのが平成17年。
実に2年ぶりの霧島キャンプです。

前日にはクスさんから、えびの高原に雪が降っている との情報も聞いていましたが、当日になってみるとご覧の通りの晴天。
絶好のバイク日よりです。

9時から12時までは港で練習の後、霧島 野々湯温泉キャンプ場を目指して出発しました。




滅多に撮らない本人の写真。 ついついピースしてしまいます。 爆





というわけで 一気に走って野々湯温泉に到着。
わずか2時間で到着できるところが うれしい限りです。




さてさて、テントの設営も完了して、今夜の晩ご飯の買い出しにいきましょうか。

ちなみに今夜の晩ご飯は 軽い胃腸炎のため主食ではなく、おつまみに力を入れたメニューとなりました。




お友達のテント その1



その2 ・ 今回の食堂となりました。
み、みなさん、バイクは? 笑




この日の夜は、冷蔵庫並の気温となりました。
朝方は一段と冷え込み、芝生は霜柱、水たまりには氷、お風呂場には ツララ が下がり、気温の低さを物語っています。

気象データでは、近くの湧水町が−2度でしたが標高がかなり違うので −5度近くまでさがったのではないでしょうか。
寝袋の外側が結露するは、テントの室内も吐く息が白いはで、 
ホッカイロを8個フルに使用して ガタガタ震えること無く 朝まで持ちこたえました。

でも 起きたらすぐお風呂です(笑)

今回は、寝袋が結露して冷えたような感じもあったので、次回の極寒のときは、
非常用で売られているエマージェンシーブランケット等の小物を併用して実験をしてみようと思います。






テントにも霜が。。。




ちなみに、タンクに干していたタオルは、そのままの形状で凍り付きました。。。。  笑



Back
2008年2月11日 18:14:22