お遊びツーリング
4月30日 晴れ 今日は、いつものように取材ツーリングをする気にならず さて、どこに行こうかなと考えていましたとさ。 世の中には コマ地図なるものがあるみたいですが、出来上がり品をただトレースするのもホームページを制作している手前、芸の無い話だね〜 という感じになって、とりあえず考えた末、作ったツーリング予定表が下のとおりです。 良く言えば新たなる挑戦、悪く言えば 目的地を決めきらないだけ(爆)。。だったりして ![]() 右左折ポイントは 適当に選んで、3番目〜16番目までは娘に選んでもらいました。 単純に計算して 5×30=150Km走る計算ですが、曲がるところがないと果てしなく直進 してしまう可能性がありますが、さて どうなることやら。 出発地点は娘に適当に選んでもらいました。 その結果、今回は山形屋前が出発地点となりました。 ![]() 出発地点。 最初のポイント10Km地点を目指してGo!! ![]() ちなみにここは5Km地点 なんだかんだで 10Km地点の花見バイパス付近に到着。 そこから右折場所を探しながら進みましたが、なかなか中央線ありの右折場所も無くそのまま進行。 (途中、工業団地の入り口もありましたが、今回は除外しました) やってきたのは、県道358号線 ここから綾方面へと進行しました。。 綾町役場周辺と県道17号を一部宮崎方面へ回遊した末 ![]() 中部グリーンロードに入り、国道10号と268号線の交差点(赤谷)まで直進しました。
赤谷交差点を通り過ぎた直後に、5km経過して さて、左折地点を探すぞ。。。。。と思いきや、 左は川、こりゃ、国道10号を都城まで走らされるか〜 (^^; ![]() そんなこんなで流して走っていると、途中山下地区で ![]() 発見! (逆方向から撮影しています。来たのは、 向こうに見える橋からこちら側へ進行しています) ![]() わかりにくいですが、うっすらと中央線を確認 ここで左折して、第11番目を通過。 ここの道は、すぐに国道10号線へと繋がっていました。 12番目は右折なので、 うへ! 逆戻りだ。。。。。。 13番目 : 高岡長饅頭付近で右折していざ高岡の町へ。 14番目 : 高岡町 浜砂交差点で左折。 ![]() 進行方向を小林方面に向ける。。。 途中、 「のんびりと裏街道」 気になるあの道で紹介した道路につきましたが、 通行止めのため、15番目のポイントをパス、次の16番目を目指す。 ![]() 16番ポイントは 紙屋の長い長い坂の途中にある、県道401号。 うっすらとですが 中央線があるので 右折ポイントです。 ここは確か、紙屋地区で国道268号に出ているから。。。ってことは 次の17番目で左折すると うへ! また逆戻りかいな。。。。 ![]() ![]() 果てしなく続く 無限地獄の予感を感じさせます。。。。。 ![]() 紙屋から左折して国道268号を流しながら考える事は 「また国道10号に合流して 18番目で右折すると また、都城方面かいな。。。 ここらへん グルグル回って 終わりだったらさみしいな〜 (−−; そしてやって来たのは、先ほど左折でお世話になった山下地区 ![]() やっほー 今回は 右折なんです〜 アディオース!! 絶望にも似た悲しい気持ちで、宮崎交通 山下バス停を後にする。 またここに戻ってくるのだろうか。。。。? バス停は何も答えてはくれなかった。。。。 頭の中で考える 途中、四家地区から右折できれば、そのまま国道268号に行ける可能性高いな。。。。。 ふむむむ 運が向いてきたぞ。。。。。 と、 しかし現実はそう予定通りにはいかなかった。 すでに5kmは経過している ボートピア高城をすぎてしばらく行くと、なにやら右折出来そうな交差点が一つ。 中央線 あるなよ、あるなよ、あるなよ〜。。。。。 念じる。 ![]() あるじゃん(−−; 中央線 ごく僅かでも中央線が存在する場合は右左折ポイントとして成立するのだ。 きびしー しかも進んで行くと。 左折は どう考えてもなさそうな雰囲気。。。 しかも 3連続左折だぞ〜 怒 左は山 ![]() ![]() しかし この道、 しばらく進むと予想に反して 小さなT字路が連続していてた。 ここを左折して、左折、左折で ![]() ふたたび この道(笑)。。。。 馬鹿にしとるんかー(怒) と考えたが 次は第23番目で右折だから へへへ〜 次は右さ〜 あばよ〜 で、こことおさらば。。(^^)/〜 その後まっすぐ行くと、再び国道10号線へと出た。 24番目は右折なので さらに国道10号線を都城方面へ進む。 かなり宮崎寄りまで 戻されているみたいやけど、 問題は、四家地区から右折出来る道まで、5kmなかったら、都城行きは決定ですな。 そしてなんとか四家地区交差点手前で5km地点到着。 第25番目を右折する。
バイクは軽快に走るが、先の行ったり来たりでだいぶ人間様の方は疲れ気味。 四家小中、沖之尾峡大橋を渡って再び国道268号線紙屋地区に到着。 さてさて 左折か〜 時はすでに昼の1時過ぎ。 すみちゃんラーメンでも食べて元気を出そうかなと思って 進んで行くと あ、すみちゃんラーメンが無い。。。 え、なになに 「萩ノ茶屋に移転しました」 へー いつの間に移転したんだろー と思いつつ 萩ノ茶屋へ行くと 大繁盛状態 また、次回にしましょ。 嫁さんにも怒られるし。。。。(笑) ![]() ラーメン食べたかったな〜 27番目のポイントは野尻町の手前で光運寺(逆さで呼んだら)を 右折。 ![]() 綺麗な道が続く。 町道みたいなので普通は取材ツーリングでも立ち入らない領域。 たまには、違う道を走るために こういう走り方もいいね〜 と思いました。 ただ 次は左折だよね〜 。。。。。 しばらく行くと 面白い名前のトンネルがありました。 「勝負隧道」 名前の由来が知りたいところですね。 どなたかご存じの方いませんか〜 (と、他人任せ 笑) ![]() でも、この道 左折したら山の中に入り込むんじゃない? ![]() いよいよ旅も終盤にさしかかり、このまま山の中へ連れ去られるのではないか という不安と、 まだ、飯食べてないんだけど という考えが頭の中をよぎっていく。 とにかく進め進め。 という心の声に後押しされるがまま、バイクは進む。 しばらく行くと ここはどこ? え、国道268号線 あー萩ノ茶屋と旧すみちゃんラーメンの間だ。。。(笑) ![]() えーと 28番目は 左折だから 宮崎方面ですな。。(笑) 国道に出ればこっちのもの、あと2つを残すのみとなった気楽さからだろうか、 足どりも軽く心も軽く。。 ♪ そして 29番目右折 30番目は左折になっていますが、ゴール地点としました。 途中 お茶畑とすがすがしい煎茶の匂いが充満した地域を抜け心も癒される。 ![]() そして、ゴール地点に到着。 最終地点の写真 ![]() 写真では、何が何だかわからない地点ですが、レポートを全文読んでいくと おおむねどこら辺かは想像がつくのではないでしょうか。 今回は わかりやすい写真を掲載しておきます どこにも行くところがない 超ヒマな時は探してみてください。 探しあてたところで 何もありませんが。。。。 笑 ![]() 今回の走行距離は 135kmでした。 出発 10:00 〜 到着 15:00 お昼抜きだったので 5個入り長饅頭を買ってたべました 久しぶりの長饅頭は美味しい〜 ![]() 追伸、今回思ったこと
おわり 長い長いレポートでしたが、最後まで 飽きずに読んでいただきまして、ありがとうございます。 Back |