平成26年2月11日 ふと 鰐塚山を見ると、雪の冠がかかっていました。 1昨日から寒い日が続いていましたからね〜 雪が降っている山を見て、あー行ってみたい 笑 そんなこんなで 11時30分に出発しました。 ![]() 鰐塚山の入口。 ここから山岳道路に入っていきます。 ![]() ![]() 5合目付近。 沿道には、雪の気配が残っています。 この付近はまだわだちも凍結しておらず 気を付けながら先を進みました。 ![]() ![]() 積雪の状況です。 ![]() 約7合目付近。 ここらへんから、道路には5cm程度の積雪。 アスファルトの見える部分も、雪はシャーベット状になっていて じわじわと進むとなんとか登れますが、ちょっとラフなスロットル操作で後輪は滑りました。 木々が生い茂っている部分は、雪もたんまり積もっていました。 ![]() 雪です 笑 ![]() この先は傾斜のため、左側のわだちではリアタイヤが空転して全く進めず。 右側のわだちは若干大丈夫そうな気配はありましたが 上り下りする車もあり、 どこまで反対車線を走ることになるか不明だったので、安全を考えてここで終了。 このような時は、4駆軽トラは大活躍ですね。 ![]() 帰りは、リアブレーキをかけ、後輪が簡単に滑っていくのを ワイワイ楽しみながら、短い雪道区間をはしりました。 ![]() さすがにCB1300では来る気になれませんが、 手ごろなオフロードバイクがあればこその冬山散歩。 次回は、ブロックタイヤを装着して行きたいですね。 ![]() ![]() 帰りは、1時30分に帰路につきましたが、途中工事中のため 2時50分まで通行止め。 やむなく(? バイクに乗る時間が増えて嬉しい 笑)、北郷経由で帰りました。 最後までお読みいただきありがとうございます。 |