突端を訪ねる
 〜 もう一つの日南海岸 ぶらぶらツーリング 〜


ふと、地図を見ていたら、日南海岸も道路から離れた突端が数カ所存在します。
今回は道路からはずれた日南海岸の突端部分を訪ねてみました。

 北から順に

  @ 青島
  
A 戸埼鼻
  B からかさ八重
  
C 巾着島
  D 鵜戸崎(鵜戸神宮)
  
E 大節鼻
  F 猪崎鼻
  
G 虚空蔵島
  
H 観音崎
(動機)

 単純に、見てみたいという衝動に駆られ、9月10日にぶらりぶらりツーリングをしてきました。
 赤い文字の部分が今回訪れた場所です。

 @の青島とDの鵜戸神宮は、超有名なので割愛します。
 Bは単なる外堤(防波堤)なので、これまた割愛します。
 Fの猪崎鼻は本HPでも紹介したことのある場所なので、単純にリンクだけとします。
 Hの観音崎は岬への入り口が見つからずに断念、今後訪ねたときにUPしようと思います。






戸埼鼻へ

国道220号線から白浜方向へと曲がると程なく 白浜オートキャンプ場や白浜海水浴場に到着します。
特に白浜オートキャンプ場は人気のある施設で、夏場は予約をして行った方が良いぐらいキャンパーが多いところ。



ここを更に進んで、ちょっとした民家の間を抜ける。

オレンジ色が映える青島サンクマールの建物の脇から若干の砂利道(約50m程度)を抜けると、
防波堤沿いの道にたどり着きます。
防波堤で休むサーファーの視線の先には、サーフィンを楽しむ人の群が。。。 

横目でみながら、南へ南へと進みます。
途中、パラグライダーのランディング地点を通り過ぎる。


 下から見上げる堀切峠は全く素っ気なく、何の感動もありませんが
 洗濯岩に関しては、普段見ている景色を間近に真横から眺めると 違った発見があります。
 それにしても写真では解りずらいですが、岩がデカイ!

 道の状態は基本的には全線舗装していますが、中間地点と内海入り口側に約20m〜30m程度の砂利道があります。
 前々から、堀切峠を走る度に、下の道路を走ってみたいなと思っていたので、これで満願成就ですね。。。 ははは(^-^)



山の斜面にちょこっと2つほど飛び出しているのが、国道220号線のフェニックスです。。




内海側の入口。 季節により雑草がが生い茂っている時もあります。




続いては、巾着島です。

この島には青島が波食を受ける以前の原形があって貴重な景観資料になっているそうです。
写真で見る限りは小さな島ですが、なぜかフェニックスの木々と一緒に見る巾着島はとても大きく見えます。
日南海岸の風景として私たちの脳裏に刻まれている証なのでしょうか。



ぶらり、巾着島を訪ねました。。。


 ここには、小内海地区の釣具屋さんの脇から入っていきました。
 かっての島も防波堤により陸続きになっています。
 島には道路はありません、ご覧のようにバイクを止めて歩いての散策を始めます。


 盆栽風に育った木もあり、ちょっと期待感あり。。。

 ここでちょっと周囲を眺めると、島の上の方に灯台が見えたので、さっそく登ってみることにしました。

 写真で見る限りは感じませんが、もの凄い勾配。
 段数は全部で160段、登り切ったころは へろへろ状態になっていました。。
 今回は曇りでしたが、晴天の時はいい感じで写真が撮れそうなので、また来てみることにします。

バイクはここでお留守番 盆栽みたいな感じで育ってます。 急勾配 灯台からの眺め



次のページへ